![]() 旬の野菜をその季節に味わっていただきます。 収穫された野菜を3〜4日ごとにまとめてルポタジェまで運んでいます。 ルポタジェを支えてくれる家族が、たくさんの人の喜ぶ顔を楽しみに野菜作りをしています。 新鮮な素材は料理をよりいっそう美味しくしてくれます。 |
![]() |
![]() 竹炭を混ぜた肥料を鶏に与えて生まれた卵。 今まで高血圧や糖尿病で「たまご」を控えていた人でも安心して召し上がれる健康 卵です。 (有)竹鶏ファーム http://www5.com.ne.jp/~taketori/ |
![]() |
![]() ルポタジェのすべてのメインディッシュに添えてある『ブーケサラダ』。 そのサラダの生野菜は、福祉施設 仙台自立の家で無農薬水耕栽培しているものです。 仙台自立の家 http://www5e.biglobe.ne.jp/~sjiritu/ |
![]() |
![]() 大学病院前にコーヒーショップを構える国井竜士氏が丹精込めてローストするこだわりのコーヒー。 ル ポタジェの料理にあわせブレンドしてくれるこだわりの味わい。国井氏は私の友人でもあります。 カフェ・ドゥ・リュウバン http://members.tripod.co.jp/cafederyuban/index.html |
![]() |
![]() 紅茶は私のフランス修行時代からの思い出のマリアージュフレールがおすすめです。 3〜4種類ご用意していて、その日によってこちらで選んでお出ししています。 マリアージュフレール |
![]() |
![]() 蔵王町フルーツ街道のたくさんあるお店の中でもここの佐藤果樹園は格別です。 こだわりの有機栽培のフルーツ、山のマークの‘山佐’が目印。 7月下旬よりプラム・もも・なし・ラフランス・りんごと春先まで続きます。 特にりんごはデザートだけではなくソースなどにも活躍します。 佐藤果樹園 |
![]() |